日本砂丘学会第67回全国大会は,オンライン開催となりました。会員および関係者の皆さまにおかれましては,万障お繰り合わせのうえご参加くださいますよう,ご案内申し上げます。
1.大会日程
(1) 期日:令和4年9月28日(水)
(2) 会場:Zoomによるオンライン開催
〇研究発表会・総会について
大会参加の申込みをされた方へ,接続URLおよび研究発表・シンポジウム要旨集のダウンロード方法をメールにてお知らせいたします。「2.大会参加について」の申込フォームから大会参加の申し込みをお願いいたします。
〇シンポジウムについて
シンポジウムのみ参加される方も含めて,以下の接続URLから当日参加することができます。また,シンポジウム発表要旨を公開します。参加者を把握するために,「2.大会参加について」の申込フォームから参加申し込みをお願いいたします。
・接続URL:
https://us06web.zoom.us/j/86843576194?pwd=SzRtMWZHM1VhRmtINXdud2J1VVYxZz09
ミーティングID: 868 4357 6194, パスコード: 454402
シンポジウム発表要旨【
シンポジウム.pdf】
(3) 大会プログラム:
9:30〜 9:45 開会・会長挨拶
9:45〜11:15 研究発表 発表時間15分(質疑応答3分を含む)
9:45〜10:30 【座長:山田 智(鳥取大学農学部)】
1. 植物に耐塩性と病害抵抗性を誘導する蛍光性Pseudomonas属細菌の作用機構
−耐塩性誘導機構の要因を中心に−
○中原浩貴1,2,松添直隆3,谷口武士1,安 萍1
1鳥取大乾燥地研究センター,2JSPS特別研究員PD,3熊本県立大環境共生学部
2. 株間の違いが食用ホオズキの収量に及ぼす影響
〇牧 尚澄1,近藤謙介2,山口武視2,辻 渉2,野波和好2,木戸一孝2
1 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科,2鳥取大学農学部
3. Na塩が塩類土壌の無機態リンの溶解・溶脱に及ぼす影響
〇山本定博1,中西彩歌2,遠藤常嘉1
1鳥取大学農学部,2 鳥取県倉吉農業改良普及所
10:30〜11:15 【座長:清水克之(鳥取大学農学部)】
4. Optimization of the Capacity of Water Harvesting using Plastic Sheet and Tank in a Sandy Field
〇Nana, J. B 1, Abd El Baki 2, H. M, Erukudi, A.3and Fujimaki, H.2
1鳥取大学大学院連合農学研究科,2鳥取大学乾燥地研究センター,3鳥取大学持続性社会創生科学研究科
5. 海洋酸素同位体ステージ7に形成が始まった鳥取砂丘 −千代川の掃流砂礫量から検討した砂丘列の形成プロセス−
〇小玉芳敬
鳥取大学農学部
6. RTK-GNSS搭載型UAVを用いた鳥取砂丘の数値表層モデルの時系列解析
○齊藤忠臣1,木留緯2,河合隆行3,猪迫耕二1
1鳥取大農学部,2東京大学農学生命科学研究科,3秋田大学国際資源学研究科
11:15〜11:30 休憩
11:30〜12:00 総会
12:00〜12:20 学会賞授賞式・授賞者講演
12:20〜13:30 昼休憩
13:30〜15:30 シンポジウム「砂丘地農業における課題〜これまでとこれから〜」
座長:鳥取大学農学部 猪迫耕二
1. 砂丘ラッキョウ生みの苦労 〜砂丘ラッキョウ産地の抱える課題〜【福部土地改良区】
佐々木 寿(鳥取県東部農林事務所地域整備課)
2. 北条砂丘地区の現状と課題 【北条砂丘土地改良区】
佐渡 進(北条砂丘土地改良区),〇北村裕司(鳥取県中部総合事務所地域整備課)
3. 弓ケ浜半島のかんがいと今後の課題 【米川土地改良区】
〇景山一樹,安岡柊斗(米川土地改良区)
4. 総合討論
15:30 閉会
2.大会参加について
(1) 大会参加の申込み・問合せ先
1) 参加の申し込み
令和4年9月23日(金)までに学会ホームページ上の大会参加申込フォームより,申し込み下さい。なお,大会当日も参加申し込みは可能ですが,研究発表用接続URLの事前案内のために,上記期日までに申し込みくださいますよう,ご協力お願いいたします。
https://forms.gle/JZGmxGgyRmR72gBt5
2) 問い合わせ先
学会事務局
住所:〒680-8553 鳥取県鳥取市湖山町南4-101 鳥取大学農学部内
日本砂丘学会事務局
E-mail::
sanddune@muses.tottori-u.ac.jp
(2) 参加費
今年度の大会参加費は無料とします。
3.研究発表について
(1) 発表方法および発表時間
1) Zoomの画面共有機能を用いて発表を行います。
2) 研究発表は1つのセッションで行いますので,セッション開始9:45までには,Zoom会 場URLに接続くださいますよう,よろしくお願いいたします。
3) 発表時間は1課題につき15分(質疑応答時間3分を含む)です。
4) 発表の開始および終了については,座長の指示にご対応ください。
(2) 本大会では,発表賞の選考は行われません。
4.評議員会
Zoomによるオンライン会議を開催します。
評議員の皆様にはあらためてご連絡申し上げます。
5.総会
大会中に総会をオンライン開催します。開催時刻については,大会プログラムをご参照ください。